2023/04/01

原宿と飯田橋のダビデシーシャについて
【飯田橋店】
飯田橋店はアンティーク調の内装で、シーシャ本体はOcean Hookah Kaif 2ndを使っています。
すべてチェスターフィールドソファで、席と席の間隔も広くとっており、座り心地がとても良いです。
営業時間:14:00~23:00
電話番号:03-6265-6286
飯田橋店の住所:千代田区飯田橋3-1-6 マリアナ飯田橋EAST 3F(Google Map)
【原宿店】
原宿店はインダストリアル調の内装で、シーシャ本体はHoob Hookahを使っています。
こちらも席と席の間隔も広くとっており、いい感じに出来た自分の部屋のような感じで居心地がよいです。
営業時間:13:00~22:00
電話番号:050-1454-2343
原宿店の住所:渋谷区神宮前1-21-15 ナポレ原宿3F(Google Map)
*クッキータイムの裏にある駐車場の方に入り口があります
───────────────
【これまでの経緯】
2022/5/1
色々とあって2店舗目を出すことになり、飯田橋に2店舗目を出した。
工事が長引いたり、Hoobがかえなかったり、シャンデリアや椅子とかにこだわったりで、色々と大変だった。
2021/4/1
これまで高田馬場にあった店舗を店長だった下田に丸ごと譲り、新しくてっしーさんを店長に据えて原宿に移転した。
本体がすべてHoobになったりはしたが、レビューが終わったフレーバーを店に置いているなど、基本的にやってることは同じ。
2016/9/10
レビューの趣味が高じて、高田馬場でシーシャ屋を始めることになった。
既にベテランだった下田を店長にして、すべて手さぐりで始めた。
2006年頃
シーシャのフレーバーのレビューを始めた。
昔は「買うときに参考になるようにシーシャのフレーバーのレビューをするブログ」というタイトルのブログだった。
───────────────
記事が増えてきたので、目的の記事を見つけやすいように簡単な案内を載せたい。
大手海外通販サイトの使い方
何だかんだ結構アクセスがある。
テクニックや小ネタ、読み物など
特別な道具を必要としないテクニック、作り方のコツ、新しく発売される商品、お気に入りのMixなどのちょっとした読み物。
アクセスの多い記事は、大体ここにまとまっている。
各種まとめ記事
会社ごとの個人的にオススメなフレーバーのまとめ、会社ごとのフレーバーのザックリした特徴、炭のレビューのまとめなど。
ここに割り振られている記事も割とアクセスが多い。幾つかの記事は上と被っている。
ボウルのレビュー一覧
ボウルの長所や短所、具体的な詰め方や火の調節、使い勝手など。現在10種類ちょっと掲載。
StarBuzzのフレーバー全86種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったSBのフレーバーの一覧は、こちら。
StarBuzz Boldのフレーバー全31種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったSBBのフレーバーの一覧は、こちら。
StarBuzz Vintageのフレーバー全18種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったSBVのフレーバーの一覧は、こちら。
Fumariのフレーバー全42種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったFumariのフレーバーの一覧は、こちら。
Al Fakher Special Editionのフレーバー全24種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったAFSEのフレーバーの一覧は、こちら。
Alchemist Blendのフレーバー31種類のレビュー、カタカナ50音順。
個人的に美味しいと思ったABのフレーバーの一覧は、こちら。
Trifecta Dark Blendのフレーバー21種類のレビュー、カタカナ50音順
個人的に美味しいと思ったTFDのフレーバーの一覧は、こちら。
Ugly Hookahのフレーバー23種類のレビュー、カタカナ50音順
個人的に美味しいと思ったTFDのフレーバーの一覧は、こちら。
Tangiers Noirのフレーバー82種類のレビュー、カタカナ50音順
個人的に美味しいと思ったTangiersのフレーバーの一覧は、こちら。
───────────────
需要は無いと思うが、最後にブログの趣旨や注意点について。
自分はAl FakherのMintが大好きで、それを越えるお気に入りを探そうと思い、備忘録代わりにブログを始めた。
シーシャを初めて吸ったのは2006年で、レビューを書き始めたのは2008年頃からだったと記憶している。
AFのMintを越えるお気に入りも幾つか見つかったので、現在は知識欲と趣味でレビューをしている。
また、2016/9/10に趣味が高じてシーシャ屋を始めたが、物販はしていないので、特定のフレーバーを実際以上に良く書くことはしていない。
一応、何か数字があった方が分かりやすいかと思って、フレーバーのレビューには点数をつけている。
点数の付け方は、基本的に自分の好みである。
まず、同じ会社のフレーバーと比較し、どっちを吸いたいかでザックリした点数を決める。そのあと、煙の質やクセの無さなどの細々した要素、他社の同系統のフレーバーと比較しての出来の良し悪し、このあたりを加味して少し点数を上下させている。
基本的には同じ会社の他フレーバーと比較して大まかな点数を決めるため、StarBuzzの75点とFumariの75点では意味が違うことが多い。
また、自分はMint系、サッパリしたフルーツ系、Citrus系、Double Apple系が好きなため、これらの点数は高めにつく傾向にある。対して、Spice系やCoffee系、マッタリしたフルーツ系はあまり好きでないので、点数は低めにつく傾向にある。
上記のように自分の好みを基準に点数をつけているが、言うまでもなく人の好みは十人十色である。
自分と好みが近い人には参考になる可能性が高いが、そうで無い人には全く意味のない数字だと思っている。
重要なのは、気になったらこのブログの点数やレビューなどは無視して自分で試すことである。そうしないと、好みのフレーバーを見つけるチャンスを失うことになる。
自分がつけた点数のせいで、誰かが好みのフレーバーを見つけ損ねるようなことがあっては、非常に心苦しい。
コメント
はじめまして まりも と申します。
いつもブログ楽しく拝見させていただいております。
シーシャ屋はじめられるとのこと、サイトの1閲覧者としては
違和感の全くない感じがします。
私は2年ほどずっと個人で吸っていましたが
最近、居心地の良いシーシャ屋さんを見つけ、店もいいもんだなぁと。笑
何より、シーシャの情報が色々入るということがどれだけ刺激的か。
そんな中ダビデさん出店予定との投稿、ここ数年で個人的に一番のニュースです笑
シーシャに関して並外れた経験をお持ちのダビデさんでしたら、
きっと素晴らしいお店にされるのではないかと、こちらが今から期待してしまいます。
進捗報告楽しみにしております。
p.s.
レビューいつもとても参考にさせていただいております。
これからもよろしくお願いいたします。
まりも@大阪
by まりも 2016年7月22日 12:37 PM
はじめまして。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。
ツイッターの方でも少し書かせていただいたのですが、やはり家シーシャと店シーシャは求められるものが違うため、そこで苦戦しております。
そもそも、僕のシーシャは焦げないギリギリのところで煙も香りも最大限まで濃く出すスタイルであるため、あまり万人受けするものでありません。
それをどこまで店で提供するのに適したスタイルに落とし込めるか、今は色々と試行錯誤しています。
幸い、店長は僕よりもシーシャ経験が長く、話していて気付かされることが多いため、非常に助かっています。
このあたりの細かいところは、いずれ記事にして書こうと思っております。
ライトユーザーも楽しめて、マニアも情報交換できるような店になったら嬉しいなぁ、と思っております。
機材やフレーバーなどが一段落して、何かの折にお越しいただける際は是非ツイッターなどでご連絡ください。
温かいお言葉、重ね重ねありがとうございます。ご期待を裏切らぬよう、努力させていただきます!
あと、名前以外は空欄でも書き込めますので、不特定多数の目に触れることも考慮し消させていただきました。
by ダビデ 2016年7月23日 12:48 AM