2023/09/19

香りについて
Green Apple系の香り。全体にシンプルな作り。
青リンゴ味の駄菓子のガムやグミ、あるいは薄緑色をした無果汁の青リンゴ味のゼリーのような、クセの無いサッパリした甘い香り。
AFSEのHookah MatataやSBBのMisty Appleなどの、パッケージに青リンゴがあしらわれたフレーバーで、これと近い香料が使われていると思う。
いくらかの駄菓子っぽさはあるが、気になるようなケミカルさやノドに残るような甘さは無く、全体に非常にサッパリしている。
色々と試している人だとシンプルで物足りないと感じるかもしれないが、そのぶんクセも無く吸いやすいので、万人受けする香りだと思う。
シンプルでクセのない青リンゴの香り、シンプルでストレートな作り。
煙について
煙の量と質はMALAKIの平均。
中東の会社らしいソリッドな煙で、サッパリした香りだが吸いごたえがよい。
タバコ的な重さはMALAKIの平均。AFと同じか、それよりわずかに重いぐらい。
香りの持ちはMALAKIの平均。非常にシンプルな香りなので、時間による変化は少ない。
安定感はMALAKIの平均。Kaloud Lotusを使っているのであれば、火の調節で苦労することは少ないと思う。
ボウルによる香りの出方に大きな違いは無かった。陶器の方が幾らかキレが良く出るが、単にシリコンと陶器の差という感じ。
平均的なMALAKIの煙と言ったところ。
(総評)74点
個人的にGreen Apple系に思い入れはないが、目立った欠点やクセの無い香りなので、普通に楽しめた。
ただ、Green Apple系単体だとシンプルすぎて香りの奥行きや多層性のようなものが感じられないというか、ちょっと単調で飽きるな、みたいなことは思った。このへんは完全に好みの問題。
Green Apple系を使ったMixは色んな会社から幾つか出ているが、このあたりが理由で他の香りとのMixにされているのかな、などと思った。普通にクセのない香りで使いやすいだけかもしれない。単なる当て推量。
ちなみに、SBBのMisty AppleはGreen Apple系とCardamon系のMix、FumariのGranny SmithはGreen Apple系とLicorice系のMix、AFSEのHookah MatataはGreen Apple系とPineApple系のMixだった。
もっとも、これやTFBのApple 509のように、Green Apple系ほぼ単体に近い香りというのは割と珍しい気もする。Mixでは使いやすいだろうし、普通に用途はあると思う。
AFSEのHookah Matata、SBBのMisty Apple、TFBのApple 509、このあたりが好きならば試す価値がある。
しかし、おばあちゃんのキスという商品名、もうちょっと何とかならなかったのだろうか。