2024/09/01

香りについて
メインの香りはスッキリした香草系:Lime系=3:1ぐらいで、そこにまずまずの清涼感が混じる。
香草系の香りは、ローズマリーとタイムを半々ぐらいの香り、あるいはセージのような香りで、青々とした草木のような爽やかな香り。Pan Razna系のような強い主張やクセは無い。
Lime系の香りはTFDのLimeやSBVのFresh Limeと似た、アメリカの会社によくあるLime系の香り。SBのPirate’s CaveやTFDのDeja Dewと比べるとケミカルさは控えめだが、TangiersのNew LimeやNew Lemon-Limeと比べると少しケミカル。まぁ、レモングラスのような香りと割り切れなくも無い。
清涼感はそれなりに強めで、煙を吸うときにノドが少し冷たく感じる。清涼感の強さ自体はAFのMintの1/2ぐらいだと思うが、それよりクリアでシャープな最近のアメリカの会社で良く見かける清涼感であるため、上記の香りと相まってキレ感は強め。
というか、使うボウルによって香りの出方が大きく違う。シリコンボウルで作るとLime系が強く出て、SBVのDark Caribbeanのような焦点の定まらないLime系のMixという感じ。陶器のPhunnel系で作ると香草系の香りが強く出て、Lime系の香りはレモングラスの香りとも感じられる程度に控えめになる。
陶器のPhunnel系で作れば、他社に無いローズマリーやセージのようなスッキリした香草系の香りで、なかなか楽しめる。
煙について
煙の量はTFDの平均。煙の質はTFDの平均か、それよりわずかに良い。
過度なウェットさは無いがスムーズな煙で、安定感があるので煙の質とボリュームを両立しやすい。
タバコ的な重さはTFDの平均。おおよそSBVと同じか、それより少し重いぐらい。
香りの持ちはTFDの平均。序盤の終わりで清涼感がピークアウトし、中盤を過ぎたあたりで少し香草系の香りが強くなってくるので、時間による香りの変化は少々。
安定感は問題無い。ただし、上記のようにシリコンボウルよりも陶器のPhunnel系で作る方が、特徴である香草系の香りがハッキリと出る。火の調節自体は容易。
煙の質や扱いやすさなど、なかなか楽しめる煙。陶器のPhunnel系で作ることをオススメする。
(総評)81点
他社に無いローズマリーやセージのようなスッキリした香草系の香りで、なかなか楽しめた。
いくらかLime系のケミカルな香りが邪魔な気はしたが、陶器のPhunnel系で作ればレモングラスとも受け取れる程度になるため、スッキリした香草系のMixという感じ。
もっとも、細かいことを考えずに吸えば、Lime系のケミカルさも香草や薬草っぽさの表現の一部のように感じるので、これはこれで良いような気もする。
他社に無いローズマリーやセージのような香りが、これと言った欠点も無く無難にまとまっており、目新しさがあって良い。
香り自体は異なるが、TFDのLavender MintやTangiersのKashmirが好きであれば、試す価値は大きい。